この記事では、クリスタの値上げ時期や価格改定の内容、そして損をしない購入タイミングについて詳しく紹介します。
結論として、クリスタ過去に2023年、2024年3月と2025年3月にメジャーバージョンアップ(新しいバージョンの発売)にあわせて買い切り版を中心に値上げされています。
値上げはしましたが、年2回のスーパーセールやアップグレード優待を活用すれば、クリスタを定価より安く手に入れることも可能です。
クリスタの値上げについてもっと詳しく知りたい方はこの記事を読み進めて、少しでもお得に始めたい方は今すぐ公式サイトをチェックしてみてください。
\ クリスタ公式サイトはこちら! /
クリスタはいつ値上げされたのか?過去の価格改定の時期を時系列で解説

出典:https://www.celsys.com/topic/2024031401
ここでは、CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)がいつ値上げされたのかを明確にし、過去の改定履歴を時系列で紹介します。
2023年以降の主な価格改定スケジュール
クリスタの価格は、2023年から大きく変化しはじめました。
以下に代表的な改定タイミングをまとめます。
- 2023年:Ver.2.0リリースに伴い、月額・年額が導入される
- 2024年:一部の年額プランで料金改定(値上げ)を実施
- 2025年:Ver.4.0リリースに伴い、買い切り版を中心に最大10%の値上げを実施
2025年3月のVer.4.0アップデート時の値上げ内容
2025年3月のメジャーバージョンアップでは、クリスタの買い切り版が最大約10%程度の値上げがされました。
価格は以下のとおりです。
プラン | 旧価格 | 新価格 | 値上げ幅 |
---|---|---|---|
買い切り版 EX(新規) | 24,900円 | 26,900円 | +2,000円 |
買い切り版 PRO(新規) | 5,900円 | 6,400円 | +500円 |
買い切り版 EX (Ver.2→3) | 7,200円 | 7,900円 | +700円 |
買い切り版 PRO (Ver.2→3) | 2,300円 | 2,500円 | +200円 |
サブスク EX(月額) | 980円 | 980円 | 変わらず |
サブスク EX(年額) | 8,300円 | 8,300円 | 変わらず |
サブスク PRO(月額) | 480円 | 480円 | 変わらず |
サブスク PRO(年額) | 3,000円 | 3,000円 | 変わらず |
どのプランが値上げされた?買い切り版とサブスクの価格差を比較
ここではクリスタのどのプランが値上げ対象になったのかを詳しく解説します。
買い切り版とサブスクリプションの違いや、それぞれの価格変動を比較することで、今後の選択に役立ててください。
買い切り版(PRO・EX)の値上げ内容
2025年3月のアップデートで大きく影響を受けたのは、買い切り版のユーザーです。
プラン | 旧価格 | 新価格 | 値上げ幅 |
---|---|---|---|
買い切り版 EX(新規) | 24,900円 | 26,900円 | +2,000円 |
買い切り版 PRO(新規) | 5,900円 | 6,400円 | +500円 |
買い切り版 EX (Ver.2→3) | 7,200円 | 7,900円 | +700円 |
買い切り版 PRO (Ver.2→3) | 2,300円 | 2,500円 | +200円 |
長期利用を前提とするなら、依然として買い切り版の方がコストを抑えられる選択肢となります。
サブスクリプション(月額・年額)の値上げ内容
サブスクリプションプラン(定額制)は大きな価格変更はありません。代表的な料金は以下のとおりです。
プラン種別 | 月額(税込) | 年額(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
PRO(1デバイス) | 480円 | 2,800円 | 価格は変更なし |
EX(1デバイス) | 980円 | 7,800円 | 価格は変更なし |
クリスタの価格は今後も上がる?今後の動向と予測
クリスタ、2025年3月にVer.4.0へのアップデートと同時に価格改定が行われ、買い切り版を中心に値上げされました。
将来的に登場が見込まれるクリスタVer.5.0以降では、AI機能の実装やクラウドサービスの拡張、マルチデバイス対応など、開発コストの増加が予想されます。
それに伴い、再度の価格改定が行われる可能性は十分あるといえるでしょう。
ただし、価格が上がる一方で、セルシスでは年2回のスーパーセールや、アップグレード優待、不定期セールなど、ユーザーに向けた割引キャンペーンも継続的に実施されています。
実際、6月と12月に開催されるセールでは買い切り版が大幅に安くなることもあり、購入タイミングを見極めればコストを抑えることも可能です。
今後の価格動向を意識しつつ、こうしたセール情報を活用して、賢く導入・継続利用するのが得策です。
\ クリスタ公式サイトはこちら! /
クリスタの値上げでも損しないための3つの購入タイミングをご紹介!
できるだけ安くクリスタを導入したい方に向けて、具体的な購入タイミングとその方法を3つ紹介します。
価格改定が進む中でも、購入の工夫次第でコストを抑えることは可能です。
- スーパーセールを狙う
- アップグレード優待やキャンペーンを活用する
- 体験版からの移行タイミングを見極める
特に、公式セールやアップグレード優待、体験版の活用などは、費用を最小限にしながら機能を十分に活用するための有効な手段となります。
これから始めたい方も、既に旧バージョンを使っている方も、この記事で紹介する方法を押さえておけば、損をせずにクリスタを導入できます。
タイミング①:年2回のスーパーセールを狙う
クリスタでは、毎年6月と12月の年2回、「スーパーセール」と呼ばれる大規模な割引キャンペーンが開催されます。
このセール期間中は、買い切り版(PRO・EX)を中心に最大40%OFFになることもあり、通常よりかなりお得に購入できる絶好のチャンスです。
特に、バージョンアップの直前や直後にセールが実施される傾向があるため、公式サイトやSNSで最新情報をこまめにチェックしておくとよいでしょう。
タイミングを逃さずに狙えば、定価より大幅に安く導入できます。
クリスタのセールについては下の記事にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
タイミング②:アップグレード優待やキャンペーンを活用する
すでに旧バージョンのクリスタを利用している方は、アップグレード優待価格を活用することで、最新バージョンを定価よりも安く入手できます。
たとえば、EX版へのアップグレードは通常25,300円のところ、優待価格では7,590円程度に抑えられるケースもあります。
また、バージョンアップに合わせて、初回登録が無料になるキャンペーンや月額割引などのプロモーションが行われることも多いため、定期的に公式サイトを確認するのがおすすめです。
過去のライセンスを持っている人には特にメリットが大きい制度です。
タイミング③:体験版からの移行タイミングを見極める
クリスタには最大3ヶ月間利用できる体験版があり、まず無料でソフトの操作性や機能をじっくり試すことができます。
この体験期間を活用しながら、次のセール時期やキャンペーン開催のタイミングを待つのが、もっとも賢い導入方法といえるでしょう。
使用感をしっかり確認した上で、自分に最適なプランを選べるため、無駄な出費や後悔も避けられます。
特に買い切り版の導入を考えている方には、体験版との合わせ技が有効です。
\ クリスタ公式サイトはこちら! /
クリスタの値上げについてまとめ
クリスタの値上げについて解説してきました。
2025年3月に買い切り版を中心に価格が引き上げられましたが、購入タイミングやキャンペーンをうまく活用すれば、今後もお得に導入することは可能です。
特に、スーパーセールやアップグレード優待は価格改定の影響を抑えられるチャンスです。
少しでも安くクリスタを始めたい方は、公式サイトをチェックして最適なタイミングを逃さずに活用してみてください。
クリスタのセール情報は下の記事にまとめましたので、ぜひ参考にしてお得にクリスタを手にしてくださいね。